BLUE RADICAL~ブルーラジカル~
ラジカル殺菌で深部まで徹底ケア!

大阪市中央区京橋にある「OBPデンタルクリニック」では、重度の歯周病治療における新たなアプローチとして、「ブルーラジカル P-01」を導入しています。
この最先端の装置を活用することで、外科手術を行わずに歯周病の改善を促し、患者様の歯周組織の健康を維持することを目指しています。
より負担の少ない治療を提供し、快適な口腔環境の実現に貢献しています。
ブルーラジカルとは?
「ブルーラジカル P-01」は、重度歯周病を対象とした非外科的治療法として、世界で初めて実用化されました。
厚生労働省の医療機器認定において、「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」と明記された、国が認証する唯一の歯周病治療器です。
国が認証している唯一の歯周病治療器
本装置は、厚生労働省により「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」として認定された唯一の医療機器です。さらに、治験においても人体への安全性が確認されており、安心してご使用いただけます。
ブルーラジカルの技術の核心
この装置は、405nmの青色光を3%過酸化水素水に照射することでフリーラジカルを生成し、酸化作用によって細菌を効果的に殺菌します。さらに、超音波振動を利用した専用チップが、歯石やプラークを物理的に除去し、より高い治療効果を実現します。
治験結果
治験では、強力な殺菌作用と歯石・プラークの除去により、排膿や炎症の消失、歯周ポケットの浅化など、歯周病の改善が確認されました。さらに、軽度の動揺歯の揺れが落ち着き、膿の排出が止まる可能性も高まるとされています。
従来の超音波洗浄と比較して、ブルーラジカルは歯周組織へのダメージを最小限に抑えながら、より安定した健康な状態へと回復させる効果が期待されています。
通常の歯周病治療と何がちがうのか?
通常の歯周病治療とブルーラジカル治療の主な違いは、治療方法とその目的にあります。
ブルーラジカル治療は、従来の治療法と併用することが多く、その相乗効果により、より優れた治療結果を得ることができます。
例えば、従来の治療法で歯石やプラークを除去した後にブルーラジカル治療を行うことで、歯周病の管理がさらに効果的になり、治療効果の向上が期待できます
従来の治療法

超音波治療のみ
超音波振動のみの治療では、重度の歯周病の場合、歯石が完全に除去できないことがあり、その結果、治癒が難しくなることがあります。
このような場合には、副作用を伴う抗菌薬の投与など、化学療法が必要となることがあります。
従来の治療法

超音波治療+ブルーラジカル
従来の超音波振動に加え、過酸化水素とレーザー照射によるラジカル殺菌技術を活用することで、虫歯菌や歯周病の原因となる口腔内細菌を99.99%殺菌します。
治療費について
※本治療は保険適用外となります。
※クレジットカードでのお支払いが可能です。
※歯周病の進行状況によっては、検査および診断の費用が保険適用となる場合がございます。
カウンセリング料
10,000円(税抜)
精密検査料
30,000円(税抜)
1歯
10,000円(税抜)
ブルーラジカル治療をご希望の方へ
- 必ずご一読ください -
ブルーラジカル治療に関する当院の方針について
当院で導入している「ブルーラジカル治療器」は、高い殺菌力を持ち、歯周病の進行を抑制する効果が期待できる最新の治療機器です。
従来の超音波治療と比較しても、歯周病の進行を遅らせる効果が期待できますが、残念ながら完全に治癒させたり、一度失われた歯周組織(骨など)を再生することはできません。
歯周病にはステージⅠからⅣまでの進行段階があり、症状が進行すると抜歯を勧められるケースもあります。
特に重度の歯周病では、歯を保存できるかどうかは個々の状態によって異なります。
現在の歯科医療において歯周病を完全に治すことは困難ですが、本治療器は世界初の技術を用い、強力な殺菌効果を発揮することが実証されています。さらに、厚生労働省にも認可された安心・安全な治療法の一つです。
そのため、歯周病治療の選択肢の一つとしてご検討いただけます。
ただし、進行が著しい場合は抜歯が必要となることもあり、再生療法が適しているケースもあります。
当院では、患者様一人ひとりの口腔状態を丁寧に診断し、最適な治療法をご提案いたします。
どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
歯周病について
歯周病とは、歯周病菌が産生する毒素によって、歯ぐきや歯を支える顎の骨に炎症が生じる病気です。
虫歯と並び、予防と早期発見・早期治療が特に重要なお口の疾患の一つです。
歯周病認定研修施設で歯周病治療を受ける効果について
「日本歯周病学会専門医研修施設」とは、日本歯周病学会が認定し、専門医の育成を担う役割を持つ歯科医院のことです。
当院には常勤の日本歯周病学会指導医が在籍し、歯周病学に関する課題について定期的な教育・研修を実施しています。
この資格は、必要な設備と環境を備えた歯科医院のみが取得できるものです。
日本には68,761件の歯科医院がありますが、日本歯周病学会専門医研修施設として認定されているのはわずか169件。
そのほとんどが大学病院の歯周病科であり、当院のような個人歯科医院が同等の評価を受けるのは非常に稀なケースです。
この厳しい基準をクリアした当院では、一般の歯科医院では提供が難しい高度な治療や、抜歯を回避するための専門的な治療を行うことが可能です。
特定非営利活動法人 日本歯周病学会HP:認定医・歯周病専門医・指導医一覧(2019年8月末時点)
ご予約に関するお願い
- ブルーラジカルの対象となるかた -
当院では、ブルーラジカル治療のご予約を特別枠にて承っております。
お電話予約またはWEB予約より、お気軽にご相談ください。
※当院では、歯周病の継続的な治療や術後のメインテナンスを伴わない、一度限りの治療のみの対応は行っておりません。
医療の流れ

初診カウンセリング
※初診日にブルーラジカルを行うことは出来ませんのでご了承ください。
当院が初めての方は、初診カウンセリングからさせていただき、まずお話をお伺いいたします。
セカンドオピニオンの方も、まずはお話をお伺いした上で進めていきます。

口腔内検査
レントゲン(14枚法)・CT撮影や、口腔内写真撮影(14枚法)、歯周組織精密検査など行いお口の状態を詳しく検査します。

お口の状況についての説明・相談
検査結果に基づき、患者様のお口の現状、具体的な治療方針、そして今後の予防の重要性について、詳しくご説明させていただきます。
その上で、患者様とご相談しながら、最終的な治療計画を決定してまいります。
ACCESS MAP
アクセスマップ
〒540-6121 大阪市中央区城見2丁目1-61 ツイン21・MIDタワ-21F
©OBPデンタルクリニック